バージン・シリアルキラ

少女には向かない職業 (ミステリ・フロンティア)

少女には向かない職業 (ミステリ・フロンティア)

桜庭一樹、初の一般向け作品。「そっち向け」の作品というと『GOSICK』シリーズと『荒野の恋』しか読んだことが無かったので、わりと新鮮に読めました。中身自体が新鮮、というよりは作風の幅の広さを実感した…というか。
中学生が感じる「奇妙な万能感」というフレーズには、ああ、と納得。ばっちり思ってた、思ってた。何故だろう、活動範囲が狭いからなんだろうか?まあマクドどころか駄菓子屋のベンチだったし、無理もないのかも。
とは言っても、葵の家庭状況や、幼馴染の男の子と美少女の関係、友達との何気なくも浮き沈みの激しい距離感などなど、ビシバシとくるものが。もちろん極めつけというか、キモは宮乃下静香との出会いなんでしょうが、それにしたって静香という少女の幼さと危うさが…やはり甘くないお話だなーと思ってしまうのでした。
でもそんな描写が上手くて、傍観者にならざるを得ないくらいに読まされるほど。少女の一人語り口調でのお話というのは、元々からして黙って聞くしかない!という内容が多い?知りたいような知りたくないような心情の連続だったりする訳です。あるいは、もっと単純に自らの過去、気軽に吐いた己の言葉がフラッシュバックして軽く凹む、とか。あー、オレもあの娘にあんな事言ってたよ…みたいな?
同時に、読んでる側までギュッと掴まれるような展開も時には心地よいです、時には。そう都合良く王子様とか天才美少女は現れない。頼りになるのは自らのゲーム脳だけ!そういえば、強烈な皮肉か。ゲーム脳に対しての。
ミステリとしては、ミスリード的なシュールでブラック・ユーモアな…むしろ笑える感じなんですけど。読み返してみると、「おいおーい」と苦笑。まあ片手落ちなところが、ラスト・終わり方に繋がってるんで違和感はなくて良いかと。
そんなこんなで、葵と静香、それぞれのバックボーンに対して「切ない」と思う間が少なくて、リアル、むしろユーモラスとも言える読後感が残ったのは奇妙な感覚。でもそれは、『少女に向かない職業』を「少女」自体に向かない自分が読んでる。だからそもそも少しずれてしまう…のでしょうかね?一つだけ確かなのは、もともと一般小説にするりとシフトできる出来だったのだ、作者の文章は。という事。それは素晴らしいな、と思うのでした。
…ひとつ、妙に気になったのは、葵が「どもる」場面。これって、一つ特徴的な共通点に思える。脳内では整理されていても、言葉で出てこなくて、結果友情にヒビが…という流れ。それも割合簡単に、劇的に。イージーで怖い。しかし刺激的。
阿修羅ガール (新潮文庫)

阿修羅ガール (新潮文庫)

例えば、この本ではトイレで集団いじめ(シメ)な部分がある。で、ヒザで応戦しつつも後で震えが止らない。何でしょうこういったアンバランスさは。破天荒、だけでも語れない性格はまさに阿修羅。阿修羅ガール。穏やかな一面、猛った鬼の一面。
お話の方は、マキがピンポーンと鳴らすまでがクライマックスでした。後はぶっ飛び過ぎてて如何とも。阿修羅像にアシュラマン、てのはこの作者らしいけど。最後が変に穏やかなのが本当に、変。組み合わせも変だし。
と、そこはともかくやはり女子学生の一人語りが、また騒めかせる1冊。