ライトノベル/少女小説/ボーイズラブとの付き合いは。

界隈では結構な話題となっているのでしょうか?どこが発端なのかはわからなくなってしまったので、リンクもなしでつらつら独りごちてみようかと。

  • まず、ここまで来たらそろそろ「これぞ!」というBL小説が評判になるのでは?むしろ、そうなって欲しい。だって、始まりの意見は「もう少し流行っても良いのにな…」という方向の筈、だから。
  • 雑誌等でのライトノベルの取り上げられ方、これは男性中心に思える。ただし読者が男性多し!という事ではなく、最終的に決定権を持つ人(編集長)などが男性中心であるから、と言う意味で。マリみては野郎が読んだから流行ったしアニメ化もした、というニュアンス。
  • BL=濃ゆい、という個人的印象アリ。その手の小説は読んだ事がないから尚の事。
  • マンガでの境界は、どの野郎もある程度持っているかと。自分ならば、高口里純がある程度の目安。その他、自然と慣れ親しんだタイトルは尾崎南の『絶愛』とか吉田秋生の『バナナフィッシュ』とか。高河ゆんとかCLAMPはもはや立派なメジャーだし、やおいであってBLではないのかな?原点としては竹宮恵子とか萩尾望都、でもこれは名作古典だし。総じて幻想的というか。ファンタジー
  • そういえば、やおいってファンタジーなのか?小学生の時分、同級生の女子に見せてもらった飛蔵本…女子ってこういう事するんだ、っていう驚きは今でも感じる事アリ。やおいで大ヒット、という現象そのものがこう、大掛かりなロマンというかファンタジーめいている。男性向けにおける、マニアックな作品が妙に評判する構図などはモロに影響を受けていると思う。ヤオイスキーな方々の楽しみ方に。
  • そこんとこ行くと、BLってのは様式美というか。結構ストイックなのかな?10年ほど前に、何故かその手のマンガに手を出した事があって、剣道の天才だったけど車事故で相手をかばって再起不能、みたいな。でもラブラブ。…『ブロンズ』にかぶる?かぶらないか。とにかく、結ばれて幸せなんだけど、仕事とかプライベートは極限状態になっちゃう何故か。
  • 小説の場合、少女小説ボーイズラブ系の絵柄を見る限りは「可愛らしい」という全体印象があるから、中身が男だらけでも全然問題にはならないとは思う。その先にあるレーベルの、絵柄の濃ゆさに足踏みしてしまうのでしょう。つまり、ラノベの先にあるエロゲに対する拒否感と似たようなもの?
  • という訳で、食わず嫌いだし偏見持ちである。さらに少女小説の場合、「幼稚なんじゃない?」という感覚も自分の中で抜け切らない。BL=濃い(特殊)・少女小説=幼稚・ラノベ=丁度良い、といった構図で切り分けているのかも。ちなみにマリみてのヒット以降、少女系で「百合」は流行ったのだろうか?素朴な疑問。
  • ひとつ、BLと親和性が高いと思われるのが『アンジェリーク』に代表される乙女ゲー。主人公の少女の目線で進められる物語というのは、まさしく一人の女性読者が読む小説という構図に当てはめる事ができるかと。そして声。男性声優という共通点はBLと乙女ゲーのみならず、今やエロゲーとも近しい。緑川氏とか子安氏とか。ちなみにオスカー様に変態オヤジ役を連続して押しつけた某エロゲメーカーは女子に知られたら面白いと思った。あやかしあやかし。
  • 以上の点から、過程を多少省き、ラノベ少女小説/BLとの溝を埋める打開策を結論付けるならば。“『AIR』を全部「野郎キャラ」にしてノベライズしたような小説”…というのはどうだろうか?既存の小説で似たような感じなのをプッシュしてみるのも手である。
  • 戯言はともかく、ボーイズラブにファンタジーやSFを感じる事ができる―それが手っ取り早いかなぁと思ったので。もし、そんなのは違う!というなら、よりBLそのもので「面白い!」という作品に早く出会いたい。
  • と、同時にBLの閉鎖性というか秘匿性を密かに好ましく思っているのも確か。そこら辺は天邪鬼な感情でもあり。素直な感情でもあり。逆にラノベはこれだけ流行って嬉しくもあり、寂しくもあり、っていう感覚かな?まあ、両者ともにこれからの関係って事で、一つ。